×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンセンボランティア「ゆいの会」では,国立療養所長島愛生園と邑久光明園の入所者と一般市民との架け橋となる,ボランティアを養成するための講座を,6月9日から開講します。
チラシは,第11回ハンセンボランティア養成講座
ハンセンボランティア「ゆいの会」については,ハンセンボランティア「ゆいの会」の活動を振り返って(2010) をご覧ください。
「島は語る 隔離の象徴としての“島”を再認識し,心の架け橋を架ける」(ハンセン病市民学会年報2010) 解放出版社(1800円+税)のなかの,「ハンセンボランティアの現状と課題」でも,当会の活動を紹介しています。
申込み方法等は,チラシをご覧ください。とりあえず講座だけでもうけてみようと思われる方も歓迎です。
チラシは,第11回ハンセンボランティア養成講座
ハンセンボランティア「ゆいの会」については,ハンセンボランティア「ゆいの会」の活動を振り返って(2010) をご覧ください。
「島は語る 隔離の象徴としての“島”を再認識し,心の架け橋を架ける」(ハンセン病市民学会年報2010) 解放出版社(1800円+税)のなかの,「ハンセンボランティアの現状と課題」でも,当会の活動を紹介しています。
申込み方法等は,チラシをご覧ください。とりあえず講座だけでもうけてみようと思われる方も歓迎です。
PR
コメント