×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンセンボランティア「ゆいの会」は,第13回ハンセンボランティア養成講座(全4講座)を開催しています。
今年も,年齢層,経験も多彩な30人の方が受講申込みをされ,熱心に受講されています。
第1講座:6月8日(日),第2講座:6月14日(土),第3講座:6月21日(土)が終了しました。
昨日の第3講座は,長島愛生園で,午前中,田村学芸員の解説で,園内の歴史的建造物を巡る「歴史回廊」のフィールドワークがあり,午後は,谷本看護部長から,入所者の看護・介護の現状等についてデータに基づき詳細な解説があり,また看護部の方々から,ハンセン病後遺症による神経障害や感覚器障害など合併症を持っておられる入所者に対する介護に関する講義と,歩行介助や車椅子介助などの介護実践が行われました。
6月28日(土)は,最終回の第4講座です。講座終了式のあと,ゆいの会のメンバーと受講生で交流会・振り返りを行います。
割烹「藤ひろ」さん(岡山市北区野田屋町)から,今年も,交流会の参加者のために,ばら寿司の差し入れがあります。感謝です。
今年も,年齢層,経験も多彩な30人の方が受講申込みをされ,熱心に受講されています。
第1講座:6月8日(日),第2講座:6月14日(土),第3講座:6月21日(土)が終了しました。
昨日の第3講座は,長島愛生園で,午前中,田村学芸員の解説で,園内の歴史的建造物を巡る「歴史回廊」のフィールドワークがあり,午後は,谷本看護部長から,入所者の看護・介護の現状等についてデータに基づき詳細な解説があり,また看護部の方々から,ハンセン病後遺症による神経障害や感覚器障害など合併症を持っておられる入所者に対する介護に関する講義と,歩行介助や車椅子介助などの介護実践が行われました。
6月28日(土)は,最終回の第4講座です。講座終了式のあと,ゆいの会のメンバーと受講生で交流会・振り返りを行います。
割烹「藤ひろ」さん(岡山市北区野田屋町)から,今年も,交流会の参加者のために,ばら寿司の差し入れがあります。感謝です。
PR
コメント