人権啓発拠点に再生 旧医療刑務所活用で講演会-熊本のニュース│ くまにちコム
全国唯一のハンセン病患者専用刑務所で、合志市の国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園の隣接地に建てられた旧菊池医療刑務所の歴史的役割を学ぶ講演会が13日、同園であり、人権侵害を象徴する“負の遺産”を人権啓発の拠点に再生させる必要性を訴えた。
恵楓園の将来を考える会(会長・工藤昌敏入所者自治会長)が、ボランティアガイドの特別講座も兼ねて主催。約110人が参加した。
同刑務所は1953(昭和28)年開設。殺人罪に問われた男性が無罪を訴えながら死刑執行された「藤本事件」では、異例の出張公判の会場にもなった。
同事件の再審請求に意欲を持つ徳田靖之弁護士(ハンセン病国賠訴訟西日本弁護団代表)が、自治体が患者収容を徹底していた当時の社会背景と、司法手続きに含まれる問題点を列挙。「すべての公判が恵楓園や同刑務所内の特別法廷であり、被告は公開裁判を受ける権利を奪われた。熊本地裁判決は隔離政策を違憲と断じたが、裁判所(司法)自身は自らの過ちを認めないままだ」と指摘した。
また、教戒師として同刑務所に通い、元死刑囚とも面会を重ねた坂本克明さん(77)=熊本市=が登壇。受刑者以外に療養所の規律違反者も収容されていたと証言し「戦後の新憲法下で廃止されたはずの監禁室がなくなっていなかった」と問題提起した。
「考える会」は、旧刑務所を法務省所管の「人権啓発センター」にするよう求める国会請願の署名活動を展開中。12月末までに10万人を目標にしている。(森紀子)
全国唯一のハンセン病患者専用刑務所で、合志市の国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園の隣接地に建てられた旧菊池医療刑務所の歴史的役割を学ぶ講演会が13日、同園であり、人権侵害を象徴する“負の遺産”を人権啓発の拠点に再生させる必要性を訴えた。
恵楓園の将来を考える会(会長・工藤昌敏入所者自治会長)が、ボランティアガイドの特別講座も兼ねて主催。約110人が参加した。
同刑務所は1953(昭和28)年開設。殺人罪に問われた男性が無罪を訴えながら死刑執行された「藤本事件」では、異例の出張公判の会場にもなった。
同事件の再審請求に意欲を持つ徳田靖之弁護士(ハンセン病国賠訴訟西日本弁護団代表)が、自治体が患者収容を徹底していた当時の社会背景と、司法手続きに含まれる問題点を列挙。「すべての公判が恵楓園や同刑務所内の特別法廷であり、被告は公開裁判を受ける権利を奪われた。熊本地裁判決は隔離政策を違憲と断じたが、裁判所(司法)自身は自らの過ちを認めないままだ」と指摘した。
また、教戒師として同刑務所に通い、元死刑囚とも面会を重ねた坂本克明さん(77)=熊本市=が登壇。受刑者以外に療養所の規律違反者も収容されていたと証言し「戦後の新憲法下で廃止されたはずの監禁室がなくなっていなかった」と問題提起した。
「考える会」は、旧刑務所を法務省所管の「人権啓発センター」にするよう求める国会請願の署名活動を展開中。12月末までに10万人を目標にしている。(森紀子)
PR
コメント