忍者ブログ

一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会

ハンセンボランティア「ゆいの会」は、一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会となりました。 岡山県瀬戸内市邑久町にある国立ハンセン病療養所長島愛生園 ・邑久光明園でボランティア活動をしています。 本ブログでは,当会の活動のほか,ハンセン病問題に関する 最新の情報も随時掲載しています。           

山陽放送「消された顔」~ハンセン病‥文芸に生きる半世紀(仮題)
日本とノルウエーのハンセン病の隔離政策の違いを鮮やかに描いた「80年目の真実~長島そしてノルウエー」を制作した山陽放送テレビが、ハンセン病の特集番組を放映します。ぜひご覧下さい。

当会も協賛します。

番組名:「消された顔~ハンセン病・文芸に生きる半世紀(仮題)」
放送時間:平成23年5月28日(土)16:00~17:00(予定)
放送局:山陽放送テレビ

日本民間放送連盟賞出品作品


ハンセン病療養所では、文芸、芸術、音楽など文芸のあらゆる分野にわたり、秀逸の作品や活動の歴史が紡がれてきた。また、ハンセン病の文芸について研究を続ける人たちも少なくない。

ノーベル文学賞作家・川端康成との縁がきっかけで勉学に励み、日本で唯一、世界的にも例を見ないハンセン病患者のためだけの高校、邑久高校・新良田教室を卒業した後に社会復帰し、現在は長野大学客員教授で作家でもあるハンセン病回復者、伊波敏男さん。今はまた『ハンセン病が現代に問いかけるもの』をテーマに新たな本の執筆にとりかかっている。

同じハンセン病回復者で、国際的な貢献を評価され、スイスで表彰も受けた『青い鳥楽団』の故・近藤宏一。楽団仲間の細木さんは今でも時折、不自由な手でハーモニカを握る。

日本を代表する女流詩人、故・永瀬清子は、この長島に目を向け、強制隔離政策で断絶された家族との絆を詩作によって追及し、また詩の指導もしていた。
ハンセン病入所者が残した文芸には、繊細さや研ぎ澄まされた感性だけでなく、逆境を生き抜く力も見て取れる、これらを紐解くことで聞こえてくる入所者の声なき声・・、伝えようとしたものは?(同番組企画書から)













拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く