荒井英子さんの『弱さを絆に ハンセン病に学び,がんに生きる』を読み,多くの示唆をえるとともにとても感銘を受けました。
本書は,2011年11月20日に,教文館から刊行されました。
荒井英子さんは,2001年から,恵泉女学園大学人文学部(後,人間社会学部)専任講師を経て,准教授を歴任されましたが,2010年に逝去されました。享年57歳。
1999年に,岡山でハンセン病国賠訴訟に取り組みだした頃に,荒井さんの『ハンセン病とキリスト教』(岩波書店,1996年)を読み,とても感銘を受けたことを覚えています。
新著『弱さを絆に』には,2010年11月に急逝された荒井さんの遺稿集で,『ハンセン病とキリスト教』以降に公刊した9編の論文,卵巣がん発症前後5年間に公にした,エッセイ2編,チャペルアワー・礼拝メッセージ7編,講演2編が収録されています。
冒頭のエッセイの最後に書かれています。
「死」を悟ることは「生の充実」を悟ることでもあった。だから再発の兆候が現れたときも,「がんと共生」していくことに何の躊躇もなかった。と同時に,ハンセン病医学でもライ菌を撲滅するのではなく,ライ菌とともに生きていく方向をとっていれば,あのような非情な「病棄て」は不要であったものをと,改めて療養所の友たちの「人生被害」に思いを馳せた。
本書は,2011年11月20日に,教文館から刊行されました。
荒井英子さんは,2001年から,恵泉女学園大学人文学部(後,人間社会学部)専任講師を経て,准教授を歴任されましたが,2010年に逝去されました。享年57歳。
1999年に,岡山でハンセン病国賠訴訟に取り組みだした頃に,荒井さんの『ハンセン病とキリスト教』(岩波書店,1996年)を読み,とても感銘を受けたことを覚えています。
新著『弱さを絆に』には,2010年11月に急逝された荒井さんの遺稿集で,『ハンセン病とキリスト教』以降に公刊した9編の論文,卵巣がん発症前後5年間に公にした,エッセイ2編,チャペルアワー・礼拝メッセージ7編,講演2編が収録されています。
冒頭のエッセイの最後に書かれています。
「死」を悟ることは「生の充実」を悟ることでもあった。だから再発の兆候が現れたときも,「がんと共生」していくことに何の躊躇もなかった。と同時に,ハンセン病医学でもライ菌を撲滅するのではなく,ライ菌とともに生きていく方向をとっていれば,あのような非情な「病棄て」は不要であったものをと,改めて療養所の友たちの「人生被害」に思いを馳せた。
PR
コメント