×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日(4月17日)10時から,邑久光明園で,「ゆいの会」が主催のボランティア養成講座を開催しました。
「ゆいの会」の運営委員10人余りと,約40人のボランティア希望者が参加しました。5月8日,9日の第6回ハンセン病市民学会in 瀬戸内でボランティアとして協力してくれる人を対象とした研修会です。
「ゆいの会」が毎年1回,4日間を掛けて実施している「ハンセンボランティア養成講座」をダイジェスト版にして,下記のようなスケジュールで実施しました。
10:00~11:00(講座1) ハンセン病医療とハンセン病の歴史について 講師:牧野正直
11:10~12:00(講座2) ①ボランティアを始める前に 講師:出井敏雅(ゆいの会)
②園内社協サービス活動 講師:木村真吾(県社協)
③ボランティア実践から学ぶ 講師:志賀雅子(ゆいの会)
13:00~14:00(講座3) 看護・介護の実際 講師:邑久光明園看護師・介護員
14:20~15:20(講座4) フィールドワーク ①邑久光明園,②長島愛生園
15:30~16:30 5月9日に関する現地説明会
ボランティアの集まり具合に気をもんでいましたが,本日までに,大会初日(5月8日),第2日目(5月9日),いずれも約100人のボランティア希望者が集まりました。感謝です。
「ゆいの会」の運営委員10人余りと,約40人のボランティア希望者が参加しました。5月8日,9日の第6回ハンセン病市民学会in 瀬戸内でボランティアとして協力してくれる人を対象とした研修会です。
「ゆいの会」が毎年1回,4日間を掛けて実施している「ハンセンボランティア養成講座」をダイジェスト版にして,下記のようなスケジュールで実施しました。
10:00~11:00(講座1) ハンセン病医療とハンセン病の歴史について 講師:牧野正直
11:10~12:00(講座2) ①ボランティアを始める前に 講師:出井敏雅(ゆいの会)
②園内社協サービス活動 講師:木村真吾(県社協)
③ボランティア実践から学ぶ 講師:志賀雅子(ゆいの会)
13:00~14:00(講座3) 看護・介護の実際 講師:邑久光明園看護師・介護員
14:20~15:20(講座4) フィールドワーク ①邑久光明園,②長島愛生園
15:30~16:30 5月9日に関する現地説明会
ボランティアの集まり具合に気をもんでいましたが,本日までに,大会初日(5月8日),第2日目(5月9日),いずれも約100人のボランティア希望者が集まりました。感謝です。
PR
コメント