[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日11月7日、 ハンセン病市民学会in瀬戸内 第2回実行委員会を、国立療養所大島青松園で開催しました。総勢37名が参加しました。
午前9時32分マリンライナー(岡山駅発高松行)で高松港へ行き、そこから午前11時10分の大島行の官船に乗り、大島青松園に。久しぶりの大島青松園でした。
到着後、大島会館の会議室で、森自治会長にお話をしていただいたあと、昼食休憩。
昼食後、午後1時30分から実行委員会を開催。
1.実行委員会の各部会(大会運営、広報、財務、企画)から、現状報告を受ける。
市民学会遠藤事務局長から、市民学会での検討状況の報告を受ける。-現時点では、第1日の基調報告、シンポと第2日の分科会のテーマはまだ確定していないとの報告にとどまり、ハンセン病市民学会内部での検討状況については明らかにしなかった。第2日の分科会については、愛生園で3つ、光明園で2つ、大島青松園で1つとしたいとの報告がなされたにとどまり、現地実行委員会としては、極めて不満の残る発言であった。
2.全体のスケジュールの確認と意見交換
事務局作成のスケジュール(案)に基づき、意見交換。
参加募集案内発送の時期をいつ頃に設定するか。
大島青松園での分科会参加者の募集については、交通手段(船の便)との関係で、募集枠をあらかじめ設定する必要があることを確認。
3.実行委員会の組織体制の確認
事務局で作成した組織表(案)に基づき、各部会の当日までの役割、大会当日の細かな役割などの確認を行う。
今後、とりわけ前日、当日の要員として、多くのボランティアの参加を呼びかけることの確認。
4.各部会ごとに分かれて、議論
企画部会では、プレ企画を、岡山と香川で行うことを決める。岡山は3月末ころ。映画や一人芝居など、市民が親しみやすい企画を検討する。
香川については、厚生労働省ほか主催「人権フォーラム(ハンセン病シンポジウム)」に共催する方向を確認。その他についてもさらに検討。
5.午後3時20分から、青松園の園内見学
納骨堂、風の舞などを見学し、午後4時15分の高松行きの船で、島を離れる。
6.今後の日程
12月19日(土)午後3時から 第3回実行委員会(岡山弁護士会館2階大会議室)、
午後6時から忘年会(アークホテル)
2010年2月20日午後1時30分から 第4回実行委員会(長島愛生園)
3月20日午後1時30分から 第5回実行委員会(岡山弁護士会館2階大会議室)
4月(日時未定) 第6回実行委員会
5月7日 岡山プラザホテル(事前準備)
5月8日 ハンセン病市民学会in瀬戸内 総会・交流集会
5月9日 ハンセン病市民学会in瀬戸内 分科会
コメント
1. 無題
『12月9日』になっていますが、
『12月19日(土)』ですよね。
Re:無題
>第3回実行委員会と忘年会の日時が、
>『12月9日』になっていますが、
>『12月19日(土)』ですよね。