"ハンセン病療養所"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
国立療養所邑久光明園では、平成23年12月1日に、全国13の国立療養所に先駆けて、園内に人権擁護委員会を設置し、それ以来、現在まで、現在の入所者自治会の機能を補完しつつ、今後も入所者の人権が守られる形で、園が運営されることを保障することを目的として活動しています。
2021年1月26日、邑久光明園人権擁護委員会は、邑久光明園内で過去に行わた病理解剖の実態を明らかにし、隔離政策下の療養所において、死亡した入所者の人権が損なわれる扱いがなかったかどうかを検証し、死亡した入所者の名誉回復を目的として、病理解剖に関する検証ワーキンググループ(WG)を立ち上げました。
同WGは、今後、園内に残されている記録や関係者等からの聞き取りなどを通じて、病理解剖の全体像、解剖承諾の実態、医学への還元の有無などの観点から調査分析することにしています。15年前に、ハンセン病問題に関する検証会議報告書が公表されていますが、各園での実態が十分に解明されないままになっています。前記検証会議のメンバーであった内田博文九州大学名誉教授は、NHKの取材に答えて、「療養所の解剖がどう研究につながったのかなど疑問も残ります。」「専門家を巻き込んで組織的に調査・検証を実施するべきです。高齢化のことを考えると残された時間は限られています。」と訴えています。
各園に設置されている人権擁護委員会でも、ぜひ取り組んで欲しいと思います。
PR -
邑久光明園入所者自治会と長島愛生園入所者自治会から、今年の納涼夏祭りの案内が届きましたので、お知らせします。
(案内)
長島愛生園
「邑久長島大橋開通30周年記念 第43回2018年長島納涼夏祭り」
日時:平成30年7月26日(木)午後6時~8時30分
場所:長島愛生園 愛生会館前広場
屋台・出店
打上花火(2,000発) 午後8時開始
※ 歴史館を午後5時から8時まで夜間開館いたします。
ご自由にご覧下さい。
★ ゆいの会からのお知らせ
歴史館では、午後5~8時の特別の夜間開館のほか、当日の午後も開館しています。
邑久光明園
「第44回邑久光明園納涼夏祭り」
開催日時:8月2日(木)雨天順延
場所:光明園売店前広場
プログラム
福引き大会、夜店 17:30~19:30
カラオケ大会 18:00~19:55
特別ゲスト 河内家菊水丸
花火大会 20:00~20:30
ゆいの会も綿菓子屋を出店しています。
-
岡山、香川の国立ハンセン病療養所3園の世界遺産登録を目指す「ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会」(瀬戸内市)が、2018年1月18日付けで、岡山県から、NPO法人認証を受けました。1月25日には、登記申請をしてNPO法人となる予定です。
山陽新聞2018年1月23日朝刊 http://www.sanyonews.jp/article/657764/1/
これから、NPOとして、本格始動します。
-
国立ハンセン病療養所の世界遺産登録をめざす動きが、瀬戸内3園(長島愛生園、邑久光明園、大島青松園)で始まっています。
岡山県瀬戸内市では、平成29年度より、ふるさと納税の使い道として、「人権」に関する事業を追加し、ハンセン病療養所の世界遺産登録に向けた活動を支援する事業が始まりました。
ハンセン病療養所所在地の地方自治体としては画期的な活動です。
ふるさと納税でいただいた寄付金は、構成資産の法的保護と顕著な普遍的価値の証明に必要な調査研究、ハンセン病療養所と入所者の歴史を継承する啓発交流促進などに活用されます。
是非、チラシをご覧になり、この活動に御支援、御協力をお願いします。
ハンセン病療養所を世界遺産に!(岡山県瀬戸内市応援寄付(ふるさと納税)チラシ
-
2017年長島愛生園・邑久光明園納涼夏祭り大会
今年の、邑久光明園と長島愛生園の納涼夏祭りを、ご案内します。
長島愛生園は、今日(7月27日)、邑久光明園は、8月3日です。
(案内)
長島愛生園 「2017年長島納涼夏祭り」
日時:平成29年7月27日(木)午後6時~8時30分
場所:長島愛生園 愛生会館前広場さまざまな催物や屋台が出店します。
打上花火(午後8時開始)
※ 歴史館を午後5時から8時まで夜間開館いたします。
ご自由にご覧下さい。
★ ゆいの会からのお知らせ
歴史館では、午後5~8時の特別の夜間開館のほか、当日の午後も開館しています。
ゆいの会のボランティアが館内をご案内します。
歴史館では、長島愛生園の「十坪住宅補修保存」のための署名もしています。
歴史館には、署名用紙があります。ぜひ御協力ください。
邑久光明園「第43回邑久光明園納涼夏祭り」
開催日時:平成29年8月3日(木)雨天順延
場所:光明園売店前広場
プログラム 福引き大会、
夜店 17:30~19:30
カラオケ大会 18:00~19:55
花火大会 20:00~20:30
★ ゆいの会からのお知らせ
ゆいの会は、大好評の子どもたちが自分でも作れる「わた菓子屋」も出店しています。
ぜひお立ち寄りください。
-
邑久光明園入所者自治会と長島愛生園入所者自治会から、今年の納涼夏祭りの案内が届きましたので、お知らせします。
(案内)
長島愛生園
「らい予防法廃止20周年記念第41回2016長島納涼夏祭り」
日時:平成28年7月28日(木)午後6時~8時30分
場所:長島愛生園 愛生会館前広場
催物:福引・傘踊り・農楽・御神輿・広中姫太鼓(和気町)・よさこいソーラン踊り(学生・児童)・盆踊り(江州音頭)
屋台・出店
打上花火 1500発(午後8時開始)
全医労コーナー:ヨーヨーつり・ぶっかけそうめん
キッズコーナー:千本引き・さいころゲーム
※ 歴史館を午後5時から8時まで夜間開館いたします。
ご自由にご覧下さい。
★ ゆいの会からのお知らせ
歴史館では、午後5~8時の特別の夜間開館のほか、当日の午後も開館しています。ゆいの会のボランティアが館内をご案内します。またゆいの会が、瀬戸内3園の世界遺産登録運動の一環として行っている、長島愛生園の「十坪住宅補修保存」のための署名・募金もしています。歴史館には、署名用紙なども設置する予定ですので、ぜひ御協力ください。
邑久光明園
「第42回邑久光明園納涼夏祭り」
開催日時:8月2日(火)雨天順延
場所:光明園売店前広場
プログラム
福引き大会、夜店 17:30~19:30
カラオケ大会 18:00~19:55
花火大会 20:00~20:30
★ ゆいの会からのお知らせ
ゆいの会は、大好評の子どもたちが自分でも作れる「わた菓子屋」も出店しています。またゆいの会が、瀬戸内3園の世界遺産登録運動の一環として行っている、長島愛生園の「十坪住宅」の署名・募金もしています。署名用紙なども設置する予定ですので、ぜひ御協力ください。
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」は、長島愛生園史跡めぐりウオーキングの参加者を募集中です。
世界遺産登録運動を行っている瀬戸内の3つの国立ハンセン病療養所の一つ、長島愛生園に残る歴史的建造物のほか、ゆいの会が、補修保存運動を始めた「十坪住宅」や、少年農園跡、報国農園跡など、普段は訪れることのない山中に残る史跡をめぐるツアーを企画しました。
日時:2016年5月21日(土)午前9時 長島愛生園集合
参加費:無料、但し、お弁当持参
参加資格:制限なし。親子歓迎。ウオーキングができる服や靴でおいでください。
募集人員:40名
申し込み方法、ウオーキングの詳細は、下記申込書をご覧ください。
長島愛生園史跡めぐりウオーキング申込書
-
2016年1月9日、岡山県瀬戸内市の国立ハンセン病療養所・長島愛生園を、厚生労働省の歴史的建造物保存等検討会の委員である東京工業大学の藤岡洋保名誉教授(近代建築史)が訪問し、平成27年度緊急補修対象となった回春寮の追加調査を行った。
2月中に補修計画を作り、3月にも着工する見込みとのことである。
山陽新聞デジタル2016年1月11日
http://www.sanyonews.jp/article/282964/1/ より
歴史的建造物の保存等検討会議事次第
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou.html?tid=128586)
歴史的建造物の保存等検討会第8回議事次第および資料
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/img-714091653.pdf