"ハンセン病療養所"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
第11回邑久光明園 人権啓発展示会ーハンセン病問題を正しく理解しようーが、開催されます。
ぜひ、お立ち寄りください。
期間 平成28年1月22日(金)~1月27日(水)
時間 午前9時~午後5時
場所 道の駅 黒井山グリーンパークゆうゆう交流館(瀬戸内市邑久町虫明5165-96番地)
【交通アクセス】
■自動車
岡山ブルーライン 虫明ICと備前ICの中間
■電車:JR赤穂線
JR邑久駅下車 タクシー約20分
JR日生駅下車 タクシー約20分
主催 公益財団法人 邑久光明園友愛会
共催 国立療養邑久光明園
邑久光明園入所者自治会
ハンセンボランティア「ゆいの会」
外島保養院の歴史をのこす会PR -
岡山県瀬戸内市邑久町の国立療養所長島愛生園と邑久光明園の夏祭りの案内が、入所者自治会から「ゆいの会」に届きましたので、お知らせします。
【長島愛生園 第40回 2015 長島納涼夏まつり】
日時:7月30日(水)午後6時~8時30分
場所:長島愛生園愛生会館前広場
催物:福引き・傘踊り・農楽・御神輿・広虫姫太鼓(和気町)・よさこいソーラン踊り・盆踊り (江州音頭)
屋台・出店
打上花火1500発(午後8時開始)
ゲームコーナー:金魚すくい・ヨーヨーつり
キッズコーナー:千本引き・さいころゲーム
今年より会場が変更になっています。
歴史館は午後5時から8時まで夜間開館もしています。「ゆいの会」の会員が、館内のガイドをします。
【邑久光明園 第41回 邑久光明園納涼夏祭り】
日時:8月6日(木) 雨天順延
場所:光明園売店前広場
プログラム:福引き大会、夜店 17:30~19:30
カラオケ大会 18:00~19:55
花火大会 20:00~20:30
邑久光明園では、「ゆいの会」も、売店前で、大好評の綿菓子屋を出店しています。子どもさんが、会員の指導のもと、自ら綿菓子作りを体験できます。
長島愛生園HP http://aiseien.go.jp/
邑久光明園HP http://www.komyoen.go.jp/
-
赤穂線JR邑久駅から国立ハンセン病療養所邑久光明園・長島愛生園行の「バス時刻」が,平成27年6月1日から改正され,園を訪れる方には,便利になりました。ぜひ活用してください。
邑久光明園のHPの(交通案内)http://www.komyoen.go.jp/accsess/index.html にバスの時刻表が掲載されています。
平日ダイヤJR邑久駅 瀬 溝 光明園 愛生園 愛生園 光明園 瀬 溝 JR邑久駅 7:40 8:16 7:00 7:36 11:05 11:41 11:45 11:52 7:25 8:01 13:05 13:41 8:40 9:16 15:55 16:31 12:10 12:46 16:35 17:11 14:50 14:56 15:00 15:36 17:55 18:31 16:45 17:21 18:45 19:21 17:45 18:21
土日祝ダイヤ
JR邑久駅 瀬 溝 光明園 愛生園 愛生園 光明園 瀬 溝 JR邑久駅 10:10 10:45 10:49 10:56 6:50 6:56 7:00 7:36 13:05 13:41 13:45 13:52 8:30 8:36 8:40 9:16 17:55 18:31 18:35 18:42 15:10 15:16 15:20 15:56 ■ 瀬溝から徒歩約25分、タクシーで約6分です。
-
昨日(2014年10月11日),国立療養所長島愛生園内の日出会館で,ハンセン病国賠訴訟の原告であった宇佐美治さん,金泰九さん,加藤由男さんの米寿のお祝い会を,ハンセン病国賠訴訟の西日本弁護団,瀬戸内弁護団の弁護士らと3名の方々と長年にわたり親交のあった方々で開催しました。
3名の方は,国賠訴訟を共に闘った同志であるとともに,ハンセン病問題については新参者であった弁護士たちをずっと精神的に支えていただき,また,多くのことを学ばせていただきました。
お祝いの会は,気心のしれた者があっまり,なごやかで楽しい会となりました。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20141012ddlk33040340000c.html
より引用。
長島愛生園:入所者3人、米寿祝う 元弁護団「長生きして」 /岡山毎日新聞 2014年10月12日 地方版
国立ハンセン病療養所「長島愛生園」(瀬戸内市邑久町虫明)で11日、ハンセン病国賠訴訟の原告団長などを務めた入所者3人の米寿祝いが開かれた。当時の弁護団が「お祝いと励ましに」と企画。弁護団や入所者、職員ら25人が集まり、料理を囲んで和やかなひとときを過ごした。【五十嵐朋子】
岡山での提訴に先立ち、熊本訴訟に原告として参加した金泰九(キムテグ)さん(87)、岡山地裁の瀬戸内訴訟で原告団長を務めた宇佐美治さん (88)、原告団の加藤由男さん(88)。国の隔離政策を誤りと認めた判決(2001年確定)に貢献し、差別の歴史を知ってもらおうと啓発活動の先頭に 立ってきた。
会では、原告の西日本弁護団代表だった徳田靖之弁護士(大分市)が「3人が米寿を迎え、私たちにとってこれほどの喜びはない」とあいさつ。3人の 車いすのそばにかがみ込んで「長生きしてください」と語りかけた。カーディガンやベストが贈られ、金さんが「本当にありがとう」とお礼の言葉を述べると、 大きな拍手がわいた。
3人は高齢による体力低下などから、活動の第一線は退いたが、この日は気心の知れた仲間に囲まれ、終始穏やかな表情だった。徳田弁護士は「3人は 人間の強さ、豊かさを教えてくれた大恩人」といい、裁判後も家族同然に交流を続けている。「とにかく長生きしてほしい。人生を奪われたことへの抗議も含め て生き続けてほしい」と話した。
-
国立療養所邑久光明園友愛会の人権啓発マスコットキャラクター「こみょたん」が、ゆるキャラグランプリに初出場しています。
公益財団法人 邑久光明園友愛会 | こみょたんのページ
お仕事は、
ハンセン病問題の歴史を広く伝える事。
偏見差別のない社会の実現に努める事。
入所者の社会参加を支援する事。みんなとお友達になる事。
ゆるキャラグランプリエントリー№113「こみょたん」
9月2日より投票スタートしており、10月20日締め切りです。
応援よろしくお願いします。
投票は、下記ウェブサイトからできます。
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00001887
-
岡山県瀬戸内市の長島愛生園と邑久光明園の,2014年の納涼夏祭りは,長島愛生園が7月31日(木)に,邑久光明園が8月5日(火)に盛大に行われ,無事終了しました。
例年にも増して参加者は多かったようです。ボランティアのグループも多数参加しています。
愛生園では,午後から歴史館を特別開館し,ゆいの会のガイドボランティアが対応し多くの市民の方々が訪れました。
光明園では,午後からゆいの会のボランティアが,ESDボランティアぼらばんのメンバーにも協力してもらい,250パック(2個入り)のおにぎりをつくり,祭りの準備をされている職員の方々や祭りに参加・協力されている他の団体などに配られました。今年は,新しい「わたがしや」の看板も,ボラばんの方々に制作してもらいました。
子どもたちに,綿菓子の作り方を指導しながら,自ら作ってもらっていますが,3時間で160個を制作,販売。ほとんどは親子づれで,子どもたちは,初めての体験にうれしそうな表情で綿菓子作りに奮闘し,お母さんたちも我が子の奮闘ぶりを楽しそうにカメラに収めていました。
子どもたちには,家族で訪れた島で過ごしたひとときの楽しい思い出とともに,この島の存在を長く記憶にとどめておいてもらいたいと思います。
-
国立療養所長島愛生園と邑久光明園の,2014年納涼夏祭りの日程が決まりました。
潮風に吹かれながら,ゆったりと,島の夏祭りを体験してみませんか。初めての方も楽しめますよ。
夜店もたくさんでています。長島愛生園は,7月31日(木)
夕方からが本番ですが,愛生園歴史館は,午後から特別開館し,ゆいの会の会員が館内をガイドします。でひ,立ち寄りください。
邑久光明園は,8月5日(火)
こちらも夕方からが本番ですが,ゆいの会は,昼頃からおにぎり作りをし,夕方からは,「綿菓子や」をやっています。こちらにもお立ち寄りください。
邑久光明園では,こどもたちに人気の「こみょたん」にあえるかもしれません。また邑久光明園公益財団法人友愛会では,こみょうたんを図柄とした,ハンセン病療養所でははじめての「切手シート」も発売しています。記念にいかがですか。