×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日5月15日午前10時から午後5時頃までの予定で、厚生労働省の「歴史的建物等保存復元作業部会」の委員(東京工業大学藤岡洋保氏、弁護士鮎京真知子氏)2名と厚生労働省疾病対策課課長補佐木村氏の3名が、国立ハンセン病療養所長島愛生園と邑久光明園を、午前、午後の日程で、調査訪問することになりました。
午後1時頃からは、現地関係者(弁護団)として、私も合流する予定です。
統一交渉団(全療協、全国ハンセン病国賠訴訟原告団協議会、全国ハンセン病国賠訴訟弁護団連絡会)は、かねてより、厚生労働省に対し、ハンセン病問題対策協議会において、国立ハンセン病療養所に残る歴史的建物等の保存、復元や資料の保存を要求しています。
昨年の協議会で、歴史的建物等保存復元部会が正式に設置され、、今年4月24日の、群馬県の栗生楽泉園の調査訪問を皮切りに、全国13療養所の調査を行うことになっています。
今回の訪問は、同部会の2カ所目の訪問となります。
長島愛生園および邑久光明園での調査訪問では、歴史的建物の調査と自治会関係者からの聞き取りが行われます。
長島愛生園では、現在に至るも、国がハンセン病資料館として公式に認めず、資料館としての人員(学芸員)配置、予算措置を講じていない、愛生歴史館についても、資料保存、施設保存の見地から、国に資料館として位置づけるよう要望を行うことになっています。
午後1時頃からは、現地関係者(弁護団)として、私も合流する予定です。
統一交渉団(全療協、全国ハンセン病国賠訴訟原告団協議会、全国ハンセン病国賠訴訟弁護団連絡会)は、かねてより、厚生労働省に対し、ハンセン病問題対策協議会において、国立ハンセン病療養所に残る歴史的建物等の保存、復元や資料の保存を要求しています。
昨年の協議会で、歴史的建物等保存復元部会が正式に設置され、、今年4月24日の、群馬県の栗生楽泉園の調査訪問を皮切りに、全国13療養所の調査を行うことになっています。
今回の訪問は、同部会の2カ所目の訪問となります。
長島愛生園および邑久光明園での調査訪問では、歴史的建物の調査と自治会関係者からの聞き取りが行われます。
長島愛生園では、現在に至るも、国がハンセン病資料館として公式に認めず、資料館としての人員(学芸員)配置、予算措置を講じていない、愛生歴史館についても、資料保存、施設保存の見地から、国に資料館として位置づけるよう要望を行うことになっています。
PR
コメント
1. ミュウミュウ 財布