国立療養所大島青松園(http://www.hosp.go.jp/~osima/index1.html)への交通手段は、厚生労働省が所有する官用船のみで、入所者にとってかけがえのないものとなっています。
官用船は現在、大島・高松港間と1日4便、大島・庵治港間は5~6便が運行していますが、来年3月で官用船の船員2名が定年退職を迎えることに関連し、官用船1隻を民間委託しようとする国の方針について、入所者は大きな不安を抱えています。
今年6月に開催されたハンセン病問題対策協議会(座長:厚労副大臣)で、統一交渉団が、療養所の将来構想にもかかわる緊急の課題として取り上げた問題です。
官用船は現在、大島・高松港間と1日4便、大島・庵治港間は5~6便が運行していますが、来年3月で官用船の船員2名が定年退職を迎えることに関連し、官用船1隻を民間委託しようとする国の方針について、入所者は大きな不安を抱えています。
今年6月に開催されたハンセン病問題対策協議会(座長:厚労副大臣)で、統一交渉団が、療養所の将来構想にもかかわる緊急の課題として取り上げた問題です。
ハンセン病療養所:「大島青松園」官用船民間委託 入所者ら対応協議 /香川 - 毎日jp(毎日新聞)
ハンセン病療養所:「大島青松園」官用船民間委託 入所者ら対応協議 /香川
◇「隔離政策の反省どこに」
3日に明らかになった国立ハンセン病療養所「大島青松園」(高松市)の官用船1隻を民間委託する国の方針。弁護団は「大島は隔離の象徴。国の隔離政策の反省はどこにいったのか。閉じこめた加害責任を忘れてしまっている」と主張している。入所者自治会は「国家公務員による今までのやり方で責任を持つのが筋、というのが基本姿勢」と困惑している。
厚生労働省政策医療課国立ハンセン病療養所管理室は「大切な航路と認識している。国の補完として民間委託を導入するので、国の責任放棄ではない」との見解。「意見や提案を聞いて委託内容を検討し、理解を得ていきたい」としている。
自治会長の山本隆久さん(77)は言う。「国は園に入れっぱなしで、入所者が作業を強制され、運営してきた歴史がある。長い時間をかけて要求し、少しずつ職員が増員されてきた。そんなハンセン病施設にまで公務員削減の網をかけるのは酷だ」。一方、国はサービスを低下させないとしており、返答を保留。週明けにも役員で構成する代議委員会で対応を話し合う。
ハンセン病国賠訴訟西日本弁護団代表の徳田靖之弁護士は「船でしか行けない所に隔離しておいて、最後まできちんと面倒をみないとはどういうことだ。問われているのは国の姿勢を私たち社会がどう受け止めるかだ」と問題提起している。【三上健太郎】
PR
コメント