忍者ブログ

一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会

ハンセンボランティア「ゆいの会」は、一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会となりました。 岡山県瀬戸内市邑久町にある国立ハンセン病療養所長島愛生園 ・邑久光明園でボランティア活動をしています。 本ブログでは,当会の活動のほか,ハンセン病問題に関する 最新の情報も随時掲載しています。           

カラウパパ国立歴史公園
 カラウパパ(ハワイ・モロカイ島)の歴史を記録したジャーナリストのジョン・タイマン(John tayman)が,2006年に出版した「The Colony」という本を,少しづつ読んでいます。
amazon↓
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/074323300X/ref=sib_rdr_zmout?ie=UTF8&p=S001#reader-page
 
ハワイ王国時代の1885年に始まったハンセン病隔離政策は,ローレンス・ジュッド(1929年から1934年までの間,ハワイ領知事)による見直しを経て,ハワイ州になってから10年後の1969年まで続きました。そして,カラウパパにおいて,1930年代後半の一時期,ハンセン病患者に対する断種手術が実施されたことや,その経緯が書かれています。
2004年夏,カラウパパ・コミュニティで暮らす人は,20数名,平均年齢76歳とあります。
 
ハンセン病市民学会年報2006に,森川恭剛先生が,「カラウパパにおける断種手術」という,この本の紹介論文を書いておられます。
 
なお,森川先生が上記論文で引用されています

Tayman 「Colony」,Tony Gould 「A Disease in the Modern World」,Ted Gugelyk and Milton Bloombaum「The separating Sickness」

は,愛生歴史館の2Fの図書室に所蔵しています。興味のある方は,是非,一読を。
 
カラウパパ国立歴史公園のHP
 
カラウパパ国立歴史公園へは,ホノルル空港(オアフ島)から,モロカイ空港まで行き,そこからレンタカーで国立公園の背後に控える500mの断崖の上まで行き,さらに,そこからミュールで、500mの断崖を降りるコースと,直接に国立公園内のカラウパパ空港に降りるコースの二通りがあります。

いずれも歴史公園内を,カラウパパの居住者がボンネットバスで,歴史施設を解説しながら巡ります。  

 

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く