×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンセンボランティア「ゆいの会」では,第11回ハンセンボランティア養成講座を開催することになりました。応募の仕方等については,近々,お知らせします。
今回の講座の概略を紹介します。
講座は,全4回です。
6月9日(土)きらめきプラザ(岡山市)
「ハンセン病の医学」 長島愛生園藤田邦雄園長
「ハンセン病問題と人権」弁護士近藤剛
「歴史館」愛生歴史館田村朋久学芸員
16日(土) 総合福祉会館(岡山市)
「ボランティアを始める前に」関西福祉大学社会福祉学部菅由希子助教
「ボランティア実践報告」ゆいの会会員
23日(土)国立療養所長島愛生園
「介護講座」長島愛生園内田真澄看護部長,介護長ほか
「介護実践」同上
「園内フィールドワーク」(歴史館,歴史回廊をめぐる)
6月30日(土)国立療養所長島愛生園
「入所者との交流会」(語り部からお話をお聞きします)
「オリエンテーリング」(ゆいの会)
「ハンセン病について」牧野正直・国立療養所邑久光明園前園長
ハンセン病市民学会共同代表
(ハンセン病問題の啓発のあり方などについてお話をしていただく予定です)
閉講式のあと,全員で食事をしながら懇親会を行います。
チラシ作成中です。できしだい,本ブログでも紹介します。
今回の講座の概略を紹介します。
講座は,全4回です。
6月9日(土)きらめきプラザ(岡山市)
「ハンセン病の医学」 長島愛生園藤田邦雄園長
「ハンセン病問題と人権」弁護士近藤剛
「歴史館」愛生歴史館田村朋久学芸員
16日(土) 総合福祉会館(岡山市)
「ボランティアを始める前に」関西福祉大学社会福祉学部菅由希子助教
「ボランティア実践報告」ゆいの会会員
23日(土)国立療養所長島愛生園
「介護講座」長島愛生園内田真澄看護部長,介護長ほか
「介護実践」同上
「園内フィールドワーク」(歴史館,歴史回廊をめぐる)
6月30日(土)国立療養所長島愛生園
「入所者との交流会」(語り部からお話をお聞きします)
「オリエンテーリング」(ゆいの会)
「ハンセン病について」牧野正直・国立療養所邑久光明園前園長
ハンセン病市民学会共同代表
(ハンセン病問題の啓発のあり方などについてお話をしていただく予定です)
閉講式のあと,全員で食事をしながら懇親会を行います。
チラシ作成中です。できしだい,本ブログでも紹介します。
PR
コメント