-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
国立療養所長島愛生園と邑久光明園の,2014年納涼夏祭りの日程が決まりました。
潮風に吹かれながら,ゆったりと,島の夏祭りを体験してみませんか。初めての方も楽しめますよ。
夜店もたくさんでています。長島愛生園は,7月31日(木)
夕方からが本番ですが,愛生園歴史館は,午後から特別開館し,ゆいの会の会員が館内をガイドします。でひ,立ち寄りください。
邑久光明園は,8月5日(火)
こちらも夕方からが本番ですが,ゆいの会は,昼頃からおにぎり作りをし,夕方からは,「綿菓子や」をやっています。こちらにもお立ち寄りください。
邑久光明園では,こどもたちに人気の「こみょたん」にあえるかもしれません。また邑久光明園公益財団法人友愛会では,こみょうたんを図柄とした,ハンセン病療養所でははじめての「切手シート」も発売しています。記念にいかがですか。
PR -
ハンセンボランティア「ゆいの会」は,第13回ハンセンボランティア養成講座(全4講座)を開催しています。
今年も,年齢層,経験も多彩な30人の方が受講申込みをされ,熱心に受講されています。
第1講座:6月8日(日),第2講座:6月14日(土),第3講座:6月21日(土)が終了しました。
昨日の第3講座は,長島愛生園で,午前中,田村学芸員の解説で,園内の歴史的建造物を巡る「歴史回廊」のフィールドワークがあり,午後は,谷本看護部長から,入所者の看護・介護の現状等についてデータに基づき詳細な解説があり,また看護部の方々から,ハンセン病後遺症による神経障害や感覚器障害など合併症を持っておられる入所者に対する介護に関する講義と,歩行介助や車椅子介助などの介護実践が行われました。
6月28日(土)は,最終回の第4講座です。講座終了式のあと,ゆいの会のメンバーと受講生で交流会・振り返りを行います。
割烹「藤ひろ」さん(岡山市北区野田屋町)から,今年も,交流会の参加者のために,ばら寿司の差し入れがあります。感謝です。
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」は,第13回ボランティア養成講座受講生を募集しています。
30名の定員のところ,まだわずかですが参加可能です。
締め切りを過ぎても,余裕があれば,応募可能ですので,参加希望の方はご連絡ください。
長島愛生園,邑久光明園を中心に,さまざまな活動をしています。
申し込み方法等は,チラシをご覧ください。
両園および両園入所者自治会と連携しながら,活動の幅を広げています。
第13回ハンセンボランティア養成講座のチラシ
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」は,国立療養所長島愛生園・邑久光明園を中心に活動するボランティアを養成するハンセンボランティア養成講座を,長島愛生園と長島愛生園入所者自治会の全面的なご協力により,今年も開催します。
今年は第13回目となります。
第13回ハンセンボランティア養成講座は,長島愛生園を舞台に開催します。
多くの応募を待っています。
養成講座の内容および問い合わせ先,申込先は,下記チラシをご覧ください。
第13回ハンセンボランティア養成講座のチラシ
-
2014年4月25日,ハンセンボランティア「ゆいの会」の運営委員会を開催しました。
日時場所:4月25日(金)19:00~20:20
出席者:近藤,則武,出井,志賀,児子,田村,疋田,古謝,松井,山本
場所:岡山合同法律事務所
1,平成26年度ゆいの会総会・意見交換会
意見交換会;参加者19名,邑久光明園畑野前園長,長島愛生園谷本看護部長,長島愛生園藤田園長
総会参加者;参加19名,委任状45名
全国の国立ハンセン病療養所でも希な活動をしている当会の園内外におけるボランティア活動の将来に向けてのあり方について,活発な議論が交わされた。今後の活動の幅を広げ,深めるために生かしていくことを確認。
2,総会
各部局報告
(1)企画部局
第13回ハンセンボランティア養成講座
今年は,長島愛生園を舞台に開催。
(2)コーディネート部局
①愛生園歴史館
来館者が増加。秋口に「歴史保存・継承」をテーマにシンポジウムをできないかと考えている。
②ふれあい
学生ボラが活動しやすいように愛生園の「日出茶屋」にも参加を検討
オリエンテーション・研修を企画
③文芸
「愛生」誌5・6号,7・8号に詩人永瀬清子と長島を連載予定
④畑耕し隊
愛生園の十坪住宅近くの畑で,5月連休明けから活動開始。
(3)広報部局
第13回養成講座終了後に,ニュースを発刊したい。
4,第13回養成講座について
① 6月8日(日)から6月28日(土)までの間,きらめきプラザ(第1,2回),長島愛生園(第3,4回)で開講。
② 参加者募集
チラシは1000部印刷,各所に配布
第3 平成26年度第3回運営委員会
1,日時 5月22日(木)午後7時
2,場所 岡山合同法律事務所
3,議題 活動報告,第13回養成講座,本年度の活動計画,その他。