-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」のニュース第35号を発刊しました。
会員の皆さんには郵送しました。
ゆいの会が取り組んでいる「長島愛生園」の十坪住宅修復保存運動や、その他、ゆいの会のボランティア活動について紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
ハンセンボランティアゆいの会「ニュース第35号」
PR -
ハンセンボランティア「ゆいの会」は、ハンセン病療養所の世界遺産登録を目指している瀬戸内3園(長島愛生園、邑久光明園、大島青松園)の一つ、国立療養所長島愛生園で、2018年11月4日(日)、第2回クリーンハイキングを実施します。瀬戸内市、瀬戸内市教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、岡山県、岡山県教育委員会の後援をいただいています。
参加していただける一般市民ボランティアを募集を行っています。この機会にハンセン病問題の歴史に触れてみませんか。
長島 第2回クリーンハイキング(ちらし)
2018年9月28日付朝日新聞朝刊の紹介記事
-
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」は、ハンセン病療養所の世界遺産登録を目指す、岡山県と香川県にある国立ハンセン病療養所(長島愛生園、邑久光明園、大島青松園)の一つ、国立療養所長島愛生園で、第2回クリーンハイキングを開催します。
今年は、少年舎から、少年農園、報国農園、相愛の池のコースを巡ります。
昨年実施した第1回目は、大勢の市民の方が参加していただき、大きな成果を挙げました。
今回も、一般市民の方の参加を呼びかけています。「長島 第2回クリーンハイキング」の開催要領、ボランティア申込みは、下記チラシをご覧下さい。
長島 第2回クリーンハイキング(ちらし)
-
邑久光明園入所者自治会と長島愛生園入所者自治会から、今年の納涼夏祭りの案内が届きましたので、お知らせします。
(案内)
長島愛生園
「邑久長島大橋開通30周年記念 第43回2018年長島納涼夏祭り」
日時:平成30年7月26日(木)午後6時~8時30分
場所:長島愛生園 愛生会館前広場
屋台・出店
打上花火(2,000発) 午後8時開始
※ 歴史館を午後5時から8時まで夜間開館いたします。
ご自由にご覧下さい。
★ ゆいの会からのお知らせ
歴史館では、午後5~8時の特別の夜間開館のほか、当日の午後も開館しています。
邑久光明園
「第44回邑久光明園納涼夏祭り」
開催日時:8月2日(木)雨天順延
場所:光明園売店前広場
プログラム
福引き大会、夜店 17:30~19:30
カラオケ大会 18:00~19:55
特別ゲスト 河内家菊水丸
花火大会 20:00~20:30
ゆいの会も綿菓子屋を出店しています。
-
ハンセンボランティア「ゆいの会」は、第17回ハンセンボランティア養成講座を、6月30日(土)から、開催します。
ぜひ、多くの方の参加をお待ちしています。今回は、メイン会場は、世界遺産登録を目指している、国立療養所長島愛生園です。
これからでも、直前まで、申し込みは受け付けます。親子での参加も歓迎しています。
日程等の、詳細は、次のチラシをご覧ください。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/724b9dfe7b9e1f9f6ed932b0c24bdef3/1526652160 -
国立療養所長島愛生園で、NPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会の第1回総会があり、これに合わせて、国際記念物遺跡会議(イコモス)元副会長で、日本イコモス国内委員会委員長の西村幸夫氏の講演会があり、約100名の参加がありました。
3つの国立療養所(長島愛生園、邑久光明園、大島青松園)が進めている世界文化遺産登録運動にとり、有益な示唆をいろいろと与えていただきました。
例えば、療養所に残る各遺産(物)によりどのようなストーリーを語ることができるかを調査研究することが重要であること、海外のハンセン病療養所との協調・連携が重要となること、世界文化遺産において「人権」というテーマは未成熟であるが、北欧のグループがこの視点を重視しようとしており、ハンセン病療養所の世界遺産登録を目指す上で、これらのグループとの連携も大切となる、というような指摘が印象に残りました。
朝日新聞の2018年6月10日朝刊の記事に、その内容が紹介されています。
https://digital.asahi.com/articles/ASL6942KRL69PPZB003.html
-
瀬戸内海に設置されている国立ハンセン病療養所(長島愛生園、邑久光明園、大島青松園)の世界文化遺産登録に向け て、これまで多くの国内外の世界文化遺産登録に関わられた ご実績をお持ちの西村幸夫先生をお招きし、法人役員、法人会員 と市民の皆さんで共に学び語る講演会を開催します。
日時:2018年6月9日(土)午後2時15分~3時45分
場所:国立療養所長島愛生園日出会館 瀬戸内市邑久町虫明6539番地(TEL 0869-25-0321)
演題:ユネスコ世界文化遺産について ~構成資産の法的保護と顕著な普遍的価値を中心に~
講師:神戸芸術工科大学教授 西村 幸夫 氏 (日本イコモス国内委員会委員長)
主催:NPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会
お誘い あわせの上、ふるってお申し込みください。
参加費無料、邑久駅から送迎バスあり(予約制)
申込方法、講師の紹介等は、下記講演会チラシをご覧下さい。
西村幸夫氏講演会チラシ
-
国立療養所長島愛生園、邑久光明園、大島青松園の世界遺産登録を目指している NPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会の平成30年度総会が、2018年6月9日(土)午後1時から、長島愛生園日出会館で開催されます。
総会後には、神戸芸術工科大学教授西村幸夫氏(日本イコモス国内委員会委員長、前記NPO顧問)による講演会もあります。NPO法人の会員でない方も参加できます。
演題:ユネスコ世界文化遺産についてー構成資産の法的保護と顕著な普遍的価値を中心にー
当日、邑久駅から長島まで、送迎バスが出ます。予約制。
送迎時間などの詳細は、NPO法人の、下記ウエブページをご覧ください。
https://www.hansen-wh.jp/
https://www.hansen-wh.jp/社員総会/